
Image by kemeko1971 via Flickr
オーバーホールには20日掛かる、とラボ・カロッツェリアのWEBサイトに書いてあったので、来週末のYZF750ミーティングには間に合わないなぁと思っていたのですけれど、これで間に合いますね。つか、バイクで行かない言い訳ができなくなってしまいましたw。
そんな訳で、来週に間に合わせるため作業開始です。

Image by kemeko1971 via Flickr
サスペンションユニットの取り付け、スイングアームの取り付け、サスペンションリンクの交換(後期型のリンクに交換です。YZF750SPは、後期型でリンクの立ち上がり特性が変わっています)までで、本日の作業は終了です。
あとはホイールを組み付け(ホイールにタイヤを付けなきゃ)、チェーンを取り付け、リアブレーキを取り付けたら(※)一応は走れる状態ですかねぇ。タイヤは、筑波でおととい使ったものを移植してしまうことにします。
※)リアブレーキキャリパーを組み付けるため、一旦ブレーキキャリパーからホースを取り外さないとなりません。今度のスイングアームは、スイングアーム本体と補強のブリッジの隙間が狭いようで、キャリパーが通ってくれないのですw。
マルケジーニの鋳造(M5R)と純正ホイールの重さも計っておきたいなぁ。
コメント